漢文
漢文
ふだんの学習法
用言の活用をマスターしよう
用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用は1学期の学習範囲ですが、これをきちんとマスターしていなければ、2学期以降に学習する文法事項はまったく身につきません。用言の活用は古典文法の「命」です。入試では確かな文法理解が問われる出題がされるので、今のうちにしっかり覚えるようにしましょう。
国語はすぐに力のつく教科ではないので、なおさら高1からの積み重ねが重要です。「なんとなくわかるからいいや」と放っておくのではなく、しっかりと問題演習に取り組みましょう。
【基礎力をつけるには?】
大体の意味がわかればよかった中学校での古文・漢文の勉強法をひきずっていませんか? 高校の古典では、正確な読解が求められます。基本単語・文法・句形の勉強をおろそかにしてはいけません。高校1年のうちに、繰り返し勉強して基礎知識をしっかり身につけるようにしましょう。一度ではなかなか覚えられませんから、何度か繰り返し練習し、知識を定着させましょう。
現代文の場合、語彙 力不足を補うように練習していきましょう。わからない言葉があれば辞書で調べながら読みましょう。最初から全部理解しようとするのではなく、部分ぶぶんに区切って少しずつ理解していく方法がおすすめです。
【応用力をつけるには?】
大学入試では客観的な読解力とともに、読み取ったことを自分なりにまとめる表現力が要求されます。記述問題対策が欠かせません。文章中のキーワードや重要表現を発見するコツを身につけるためにも、さまざまな教材でしっかり応用力を鍛えましょう。
page01.html
ふだんの学習法
用言の活用をマスターしよう
用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用は1学期の学習範囲ですが、これをきちんとマスターしていなければ、2学期以降に学習する文法事項はまったく身につきません。用言の活用は古典文法の「命」です。入試では確かな文法理解が問われる出題がされるので、今のうちにしっかり覚えるようにしましょう。
国語はすぐに力のつく教科ではないので、なおさら高1からの積み重ねが重要です。「なんとなくわかるからいいや」と放っておくのではなく、しっかりと問題演習に取り組みましょう。
【基礎力をつけるには?】
大体の意味がわかればよかった中学校での古文・漢文の勉強法をひきずっていませんか? 高校の古典では、正確な読解が求められます。基本単語・文法・句形の勉強をおろそかにしてはいけません。高校1年のうちに、繰り返し勉強して基礎知識をしっかり身につけるようにしましょう。一度ではなかなか覚えられませんから、何度か繰り返し練習し、知識を定着させましょう。
現代文の場合、
【応用力をつけるには?】
大学入試では客観的な読解力とともに、読み取ったことを自分なりにまとめる表現力が要求されます。記述問題対策が欠かせません。文章中のキーワードや重要表現を発見するコツを身につけるためにも、さまざまな教材でしっかり応用力を鍛えましょう。
page01.html