ツバメの巣Top > Study > English > クラウン1_Lesson5
*
クラウン1-Lesson5 Menu

Page Top


クラウン1-Lesson5

Lesson5

Diving into Mystery─神秘へのダイブ─

私達が経験できるもっとも美しいことは神秘的なことである。それはすべての真の芸術と科学の源泉である。─アルバート・アインシュタイン─

明は夏休みの間に与那国島へ行きました。彼はクラスの生徒達に謎に包まれた「遺跡」について語ります。

    1

今日は僕が与那国島へ旅行に行ったことを話したいと思います。この島がどこにあるかご存知ですか?ここにある地図を見て分かるように、日本のはるか西にあります。なぜ僕がこの独特な島を選んだのかというと、海岸近くの海底で発見された巨大な石の建造物のことを聞いたことがあったからです。この場所はテレビや本、雑誌でしばしば特集を組まれてきたので、あなた方の中にはすでに知っている人もいるかもしれません。僕はこの謎に包まれた建造物を少し調査したいと思い、そんなわけでこの島を訪れることに決めたのです。

    2

以前にこの場所を見たことが無い人のためにスライドを用意しておきました。ちょっと見てみましょう。最初のやつは建造物がどんな形をしているかを映しています。(#)。幅150メートル、高さ26メートルです。建造物のてっぺんは海から1メートル突き出しています。このスライドからどんな印象を受けますか?これは自然にできたものだと思いますか?それとも人工的に造られたものだと思いますか?この質問に答えを出す前にもっと詳しく見てみましょう。
次のスライドは門に見える石の建造物を映しています(#2)。ここを泳いで通り抜けると、正面に一対の大きな石が真っすぐ立っているのが見えます(#3)。さて、これは幅が約5,6メートルある道路のように見えるものが映しています。(#4)。そのまま進むと、階段に着きます。その一番上にはご覧のように平らな開けた場所があります(#5)。建造物の上の部分には他にも興味深い特徴があります。このスライドは何か水路のように見えるものを映しています(#6)。また亀のように見える二つの大きな岩があります(#7)。最後のスライドは、台の上に位置する直径3メートルの円形の石がある所を映しています(#8)。

    3

もしこれらの特徴が人工的なものであるなら、その目的は何でしょうか?この石の建造物は要塞だったと信じる研究者もいます。他に、亀形の岩と台の上の円形の石からこれは神殿だったと言う研究者もいます。なぜこの建造物が造られたのかを完全に釈明できた人はまだいません。実際人工的なものだったらの話ですが。
ところで、これがもし人工的なものならば陸上に建てられたはずです。実のところ科学者は、20万年前には沖縄と中国は陸続きだった(←の間には長い陸の橋があった)と信じています。それ以来、謎に包まれた建造物の周辺は何度か水没してきました。約6千年前、そこは再度水没し、そして現在の地質学的特長が形成されたのです。もしそうであるなら、今では失われた非常に古い文明がかつては存在したことを意味します。

    4

この石の建造物が人工のものだったとは信じない科学者もいます。証拠は説得力に欠けていると主張するのです。失われた文明の話はいつも話半分に聞くべきだと言う人もいます。しかし、これだけは言わせてください。沖縄にいる人々は、海底にはニライカナイと呼ばれる場所があると、そしてそれこそが彼らの祖先が住んでいた場所なのだと、長らく信じてきたのです。浦島太郎と彼が訪れた竜宮城の伝説と関連があるという人もいます。
私達はよく自分達の歴史を伝説という形で伝えてきたので、ニライカナイと浦島太郎伝説への信仰はひょっとしたら古代琉球に住んでいた人々の記憶を反映しているのかもしれません。私達は浦島太郎が竜宮城からの宝箱である玉手箱を持ち帰ったことを知っています。科学者は沖縄の海底から何を持ち帰るのでしょう?それは人間の歴史の理解を大きく変えることになるのか、それともただの「煙」にすぎないのでしょうか?私達はただ成り行きを見守るしかありません。聞いてくれて有難うございました。

lesson6


Page Top